◆HOPPAパークシティ武蔵小杉(神奈川県川崎市認可保育園)には、ネイティブの英語の先生が常駐しています。

こんにちは。HOPPA広報担当です。
HOPPAでは、子どもたちに必要な英語力の素地を作ることを目的に、各園に可能なかぎりネイティブのEnglish teacherを配置して、0歳児から自然と英語に触れられる環境づくりに努めています。
オリジナルプログラムのEnglish timeはもちろんのこと、レッスン以外の日常の時間もEnglish teacherと過ごすことで、子どもたちは自然と英語に親しんでいます。
小さなころから勉強として英語を学ぶのではなく、保育園生活という日常の中に英語の先生が当たり前のようにいる、という環境で過ごしてきた子どもたち。
今回のブログでは、昨年度卒園した5歳児さんがEnglish teacherとお話しする様子を動画でご紹介します。
【日常会話・曜日】
【色】
【数・時計】
【英文を読む】
【対義語】
【持ち物】
🌸English teacher Val先生のコメント🌸
Hello everyone!
My name is Val. I’m a teacher at HOPPA Park City Musashi Kosugi.
Having the opportunity to connect with others and see the impact you can make in children’s growth is priceless.
With this language, students have found how to help each other through questions, being kind by saying “please”, “here you are” and “thank you”.
And, communicate to their friends creating connections that they will always remember.
English has provided them not only being able to speak a Universal language but also, to become a better human.
Looking forward to see how this society will become with these teachings!
こんにちは、みなさん!私は、HOPPAパークシティ武蔵小杉で英語の先生をしているValです。
子どもたちの成長に貢献できること、そしてその成長を実感できるつながりを持てることは、かけがえのない経験です。
英語を通して、子どもたちは「どうやって助け合うか」を学び、「please(お願いします)」「here you are(どうぞ)」「thank you(ありがとう)」といった優しさのある言葉を使えるようになりました。そして、お互いにコミュニケーションをとる中で、ずっと心に残るようなつながりを築いています。
英語は、世界共通の言語を話せるようになるだけでなく、子どもたちがよりよい人間へと成長するための手助けにもなっています。こうした学びを通して、これからの社会がどのように変わっていくのか、とても楽しみです。
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
HOPPAは長年の研究に基づいた独自のカリキュラムをもとにレッスンを展開しています。
『ゲームなどをして楽しい時間を過ごして終わり』というのではなく、『ゲームなどをして楽しみながらも日々のレッスンがきちんと成果として定着する』ということを意図してレッスンを進めています。
HOPPAでは、ひとりひとりが持つ”自分の得意なこと”や”興味・関心”の芽を大切に育み、子どもたちの自信へとつなげられるように、日々の活動を行っていきたいと考えています。
今後も子どもたちの成長をお届けします。どうぞお楽しみに!

HOPPAパークシティ武蔵小杉へのお問い合わせはコチラからどうぞ!